ハウツー動画をアップしました
今回は「リバース」。普通に乗ったまま後方に向かって走るテクニックです。
寺子屋などで、地味に人気のあるメニュー(笑)
個人的には「走る」というよりも「下がる」というニュアンスの方がしっくり来るので、動画中もその表現になってます。
「リバース」は、トライアルで段差へ向かう助走を取るのに使用したり、トリックして遊ぶ時に技と技の「ツナギ」にしたりします。
ペダルのトルク感をつかむにも役に立ったりしますね。
この動画では、下がるキッカケのつかみ方からジャックナイフ→リバースを紹介しています。
下がるキッカケは「壁当てスタンディング」からが掴みやすいと思います。
前輪を壁に当てて立った状態から、お尻を後輪の方へ引き、それと同時か少しおくれてハンドルを「自分の下」に引き込みます。
カラダが下がる勢いを使う場合は自転車と同時。
カラダが下がってから引き込むなら、ハンドルを引くタイミングを遅らせます。
最初は勢いを使った方が簡単のようです。
自転車は後ろに下がるとペダルが逆回転するようにできています。
この壁当てからのリバースで、その感覚を掴みます。
動画ではたくさん下がってますが、最初はほんのちょっとでいいですよ。
この時に、自転車がどちらかに倒れてしまう方は、自転車の下がる方向とカラダの進む方向がズレてる事が多いようです。
先にカラダを動かさずに、ハンドルだけで操作しようとしてるのかも。
下がり始めたら、今度はハンドルを常に「自分の下」に置いておくようにします。
前輪と顔の縦中心線をいつもシンクロするようにし、真上から見下ろすようにすると安定するようです。
これプラス「顔の下でハンドルを水平に保つ」ことができると、まっすぐ下がるのがラクになるのですが、最初はちょっと難しいかもしれません。
ひろい所で、自転車の下がるようにカラダを向けていくと、曲がりながらでも長く続ける事ができます。
後輪の進んでいく方向に、おしりの向きも合わると自転車をカラダが一緒に動いてくれます。
この時も顔と前輪のシンクロは忘れません。
長い説明になってしまいましたが(笑)
地味な動きほど解説が多くなっちゃいます。
ま、ご興味ある方はやってみてくださいな〜。
==
余談
YouTubeに上げている動画は、いくつかのグループに分けています。
その区分けとしては
「ハウツー」はちょっと興味ある人向けテクニック
「自転車ドリル」は子どもも含めた、自転車に慣れる為の課題
「diary」は、ネタ、、、かな?(笑)
そんな感じです。
この日、実は「カッティ」も撮ったんだけど、思ったような映像にならず。。。
「カッティ」はリクエストがあったので撮ろうかなと。
次は「カッティ」の予定。いろいろあるので8月くらいかも・・・。
動画中、首にちらっと見えるのは手ぬぐいです。
家に帰ってから「あ〜!」って思いました
自転車を普通のマウンテンバイクにしたら、サドル下げるのを忘れてちょっと動きが小さくなってしまいました・・・。
でもサドル高いマウンテンバイクでもできるんだよ〜ってことで(笑)
前回のdiaryとこの動画は、ひさしぶりにMac純正ソフトiMovieで編集。
diaryみたいなのをつなぐのはとても簡単だし感覚で編集できる。
ハウツーは以前のもの(相当古い)を使おうかなぁ。って思ってます。
==
こんな感じ。
では。