からだのうごき

関節の曲がり方・曲げ方、そして使い方というのは人それぞれで違うんだなと。

いまさらそんなことを再確認した先日。
例えば前屈。
腰から上が曲がる人と、お尻の下から曲がる人がいます。
後者はいわゆる「骨盤を倒す」というやつでしょうか。
普段の癖だったり、骨格の関係だったりするんでしょうね。
医学等を専門に学んでいないので、あまり大きなコトは言えません。
あと、ピョンピョン跳ねる時に、足首を主に使う人と、ヒザを主に使う人。
僕は足首だけでもちょっとは跳ねることができます。
でも、ヒザを曲げないと跳べない人もいます。
ひょっとして他の跳ね方もあるのかもしれませんね。股関節使うとか?
筋力的なことよりも、癖というか意識する所が違っているんでしょうね。
これはそれぞれの個性なのかなとも思います。

10年経てば常識が変わってしまうのがスポーツの理屈。
自分の身体に合わせた動きを探すのも、既出の動きに合わせていくのも自由。
楽しいのはその間でフラフラ遊んでいる事かもしれません。

ただ、その時に応じて動かせる身体、そしてコントロールする能力を手に入れたいなと思うこの頃です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.