先週末は、土曜日にリトルバイキング、日曜日に寺子屋。
おそらくこの先、このパターンが多くなっていくと思います。
だって、会場の喜多緑地の使用申請が楽なので(笑)
(喜多緑地は普段マウンテンバイクでの利用はできません。許可申請が必要です)
で、まずは寺子屋のレポートから。いつものようにだらだら長いです。
リトルバイキングはまた改めてね。
==
当日朝の「マウンテンバイクドリル」は、、、
参加者不在でお休みとなりました。。。
いや実は一人来ていたのですが「別にやらなくてもいいですよ」とのことだったので、そのまま自転車の設計と身体動作の関連や、その寸法的なバランスなどについてお話をしていました。
かっこよく言うと座学というやつです。
どこかの数値だけを比べて何かを結論付けるのは難しいですよ。という感じの話をした気がします。
あ、通常は参加者一人でもちゃんと開催しますからね。
この日はたまたまそうした話が好きな方だったので、こうなったまでです。
次回はドリルの参加者もお待ちしております。
==
さて、寺子屋です。
午前の部と午後の部を混ぜてレポートします。
寺子屋はいつも自転車を使わない準備運動から始まります。
ストレッチや柔軟運動、あと身体の重さを利用して振り回す動作などなど。
その後は自転車を使ったウォーミングアップ的なことから。
午前の部は寺子屋経験者ばかりだったので一本橋、午後は初めての方もいたので8の字にしました。
寺子屋は、参加者それぞれがそれぞれの目的に向かって練習するので、この後は会場あちこちに散ってそれぞれの練習をすることになります。
初めての方は、たいていの場合8の字を丁寧に練習してもらいます。
この中で、ハンドルと体の位置関係、ペダルをこいだ時に一緒に前に出る動作と感覚、足に体の重さを乗せてバイクをコントロールすること、などを覚えてもらいます。
で、初めてでアクション的なことを希望される方は、ジャックナイフから動作を確認させてもらいます。
ジャックナイフって、その人が自転車をどう扱うかがとても良く現れるテクニックだと考えています。
自転車を動かそうとする人や、自分が大きく動く人。他にもいろいろ癖があるのですが、ジャックナイフを通じて身体を必要な位置に動かす大切さと、力をかけたい方向に顔を向けることとその効果を知ってもらいます。
この日は寺子屋初参加の方がバニーホップをご要望でしたので、おなじみの『キッカケ板』を使ってミニジャンプの練習をしました。
この板に助けてもらいながら動作のリズムを覚えていきます。
最終的には、このキッカケ板がなくても跳べるようにします。
他にもいろんな要望があって、ミニジャンプランプを使ったジャンプをしたい!という方も。
このジャンプランプ、下手をすると後輪を弾かれてひっくり返ってしまうので、いつも結構慎重に練習を進めます。
奥にある(見にくいけど・・・)板を使って「ドロップオフ」の練習をして、後輪が抜けるまで前輪を上げておく練習をしてからのチャレンジ。
要するに「後輪をリップ(飛び出し面)の端まできっちり走らせる」練習。
これをしておくと、ランプの最後まで後輪を走らせる感覚がわかりやすいです。
半端に途中で飛ぼうとするのが一番危ないですからね。
ジャンプランプに入っても、最初はとにかくジャンプを超えたところにポトンと落ちる。
ランプで身体と自転車が上に持ち上げられる分、自分も高いところに上がる感じも忘れずに。
最終的には、ジャンプの先に置いてある板をもっと離しても余裕で跳べるようになりました。
これはちゃんとここまで基礎的な動きとその感覚をつかんできたからかなぁと思います。
同じようにドロップオフ練習の先にある本物?のドロップオフジャンプ。
基本は後輪がカドを抜けるまで前輪が落ちないようにキープ。
通常のフロントリフトとはちょっと違うイメージになります。前輪高くあげちゃうと、それだけ落下の衝撃が増えますからね。
これは他の人もみんなチャレンジしてました。
単純なことなんですが、きれいに着地面に入れると気持ちいいんですよね(笑)
トライアルの練習の方も。
ダニエル(前輪を上げて跳ねる)動作の中で、ペダルをこぐのって最初慣れるまで難しいんですよね。特に一回目はできてもその後が続かなかったり。
前輪を上げすぎないように、またこぐ前には少し前輪を落とせるように練習をします。
特にトライアル専用車は、簡単に前輪が上がって安定するので、跳ぶ前に身体が跳ねる準備をできるように意識します。
基本的に跳ねるために体を落とす時、連動してペダルが上がるようにすると着地時にペダルの位置が下がりすぎずに安定します。
なかなか慣れないと難しいのですが・・・。
でも、随分形になりました。
日頃乗っている時間がそれを後押ししてくれています。
僕はそこにジャンプアップのキッカケを作っている感じですね。
バニーホップ180の練習中。。。僕、勘違いして360だと思ってました。
(前回のブログで360の練習してる写真があります)
増える方の勘違いじゃなくてほんとよかった(笑)
バニホ180は、後ろ向き着地のためその後にリバース(後進)に繋げる必要があります。
ジャックナイフターンから確実にリバースに持ち込めること。できれば勢いよく。
あと、着地後に後進するための勢いをキープするために、着地や伸びる方向にもリバースへの意識。
回転自体は写真のように斜面を使うととても楽。
これにもちゃんと理由があるけど長くなるので割愛。企業秘密です。企業じゃないけど。
最初はてんでバラバラだった動きも、この日のうちにずいぶんとつながり流れるようになりました。
あとは慣れかなー。頑張って。
==
てな感じの寺子屋だらだら垂れ流しレポートでした。
この日は、テクニック系に偏ったけど、普段はもっと山道走るための練習に来られる方もいます。
寺子屋はいつもこんな感じでみんなバラッバラに「やりたいことをできるように」練習しています。
練習してるうちに他の人の練習を見て「あ、あれやりたい!」なんてこともよくありますね。
要望はどんどん出してもらった方が、僕はやりやすいかなぁ。
次回の寺子屋は、1月15日(日)です。もう決定。
→ 寺子屋のページ
ご参加お待ちしておりますよ。
ではでは。